次世代につなぐ環境保全へ~各団体、区が連携して準備作業に汗。
7月3日の防災・地域連携部会「今津の自然を学び守る事業」の準備として、2日(日)8:00から会場となる「琵琶湖国定公園 今津周遊基地」周辺の草刈りや湖岸清掃、トイレ清掃など、各団体や地元区から約50人が集まり作業に汗を流 […]
今津中学生、今津東・北小学生と琵琶湖岸で環境学習と湖岸清掃を開きます。
7月3日(月)14:00から、高島市今津町今津の琵琶湖岸「琵琶湖国定公園 今津周遊基地」で、当協議会の防災・地域連携部会の「今津の自然を学び守る事業」として、今津中学校3年生、今津東小学校5年生、今津北小学生5年生、約1 […]
琵琶湖の環境を守る活動を開きました
2022.10.9 【防災・地域連携部会】 環境を学び、地域と琵琶湖の自然を将来につなげるため、10月9日、今津中学校と「環境を守るいまづの会」、高島市、高島市社会福祉協議会、滋賀県と連携し、琵琶湖岸に繁殖が確認されて […]
いざという時のために~広域避難所運営相談事業~
2022.12【防災・地域連携部会】 想定される災害を身近に感じ、常に防災意識をもつことが災害から身を守るための基本となります。 特に、広域避難所については複数の区・自治会が避難することになり、住民の自主運営が原則とさ […]
ガイド養成を開きました。
◇今津再発見!今津の見どころガイド養成を開きました。◇ 2022.11.12 6月に今津の歴史や観光などについて2回の講義を聞き、実際に現地を回りながらガイドの実際を学びました。
「今津まち散歩」を作成し、各所に配置しました。
2023.3 近江今津駅前中心部の案内マップ」につづき、今津を訪れた方に、もっと魅力をアピールできるよう、今津中心部だけでなく、今津地域全体を総合的に判りやすく解説した第2弾マップを作成しました。
稔り秋 Oh!me!今津 ふるさと特産市を開きました。
2022.11.6 富有柿、今津産米、地元野菜、オリープ茶、ホーリーバジル茶、箱館そばなど、地元の特産品らをズラリと並べ、ローラン名小路誕生祭と協賛で「Oh!me!今津ふるさと特産市」を開きました。 餅つき大会 なつかし […]
ごみ出し啓発推進事業で、分別案内を作成しました。
「ごみ集積所等に、ごみの出し方やマナーを啓発する案内表示などがない。」という声にこたえ、子どもや外国の人にも理解でき、わかりやすい表示をと、今津中学校美術部に協力をお願いし、連携して作成しました。 ひらがな表記とイラス […]